今年の秋ドラマも、そろそろ各ドラマ第3話くらいになって来ましたね。
とりあえず、私は毎回ドラマの初回は録画して観て、第2話を観るかどうか決めています。
初回で離脱しているドラマもありますが、それについては触れません…。
このところ、歳のせいか、ラブストーリーはあまり観る気力がなくなってきていまして…w
それでは、私の独断と偏見で選んだおすすめ2019年秋ドラマベスト5をご紹介したいと思います。
「ドクターX」「相棒」「科捜研の女」や大河ドラマは、鉄板の人気ドラマなので外しています。
Contents
同期のサクラ 主演:高畑充希
大手建設会社の同期社員5人の10年間を描く物語です。
1話ごとに1年が過ぎていきます。
主演は高畑充希さん。
同期社員は、橋本愛さん、新田真剣佑さん、竜星涼さん、岡山天音さんが演じています。
ドラマは主演の高畑充希さん演じる北野桜の病室から始まります。
そこで、桜の同期社員4人が桜との思い出を語るという形でドラマは進行していきます。
なぜ、桜が意識不明の状態で病院のベッドにいるのかは、まだ明かされていません。
桜は、自分の故郷である美咲島に橋をかけることを夢見てこの会社に入社しました。
その桜ですが、同期や会社の先輩・上司を戸惑わせるいわゆる「不思議ちゃん」です。
小さな島で暮らした桜には、信じ合える仲間を作るという夢もあります。
明日が第5話の放送予定です。
いつも調子よく自信家で明るい木島葵(新田真剣佑)のメイン回です。
彼はとても軽やかに人生を歩んでいるように見えるのですが…。
桜が何故、今、意識不明の状態になっているのか?
これは、最後まで観るしかないです。
朝の連続テレビ小説 スカーレット 主演:戸田恵梨香
戸田恵梨香さんは、主演の河原喜美子役です。
朝ドラも、習慣のように観る方の多いドラマですね。
戸田恵梨香さんって、歴代の朝ドラの主演女優のイメージと少し違うと思いませんか?
安藤サクラさんもそうでしたが、「スカーレット」の戸田恵梨香さんもいつもの役柄とは異なる演技で大絶賛されています。
私は、朝ドラも、最初から最後まで必ず観るものと途中離脱するものとあるのですが、今回のスカーレットは、最後まで絶対観ます。
喜美ちゃん、本当に健気でがんばり屋さんです。
戸田恵梨香さんといえば、わりと気が強い一匹狼的なタイプの役が多かったような気がするのですが、今回は、まさに朝ドラのヒロインという役柄で、こんな役も出来る女優さんなんだなと改めて思いました。
そして、とても自然な演技をされる女優さんなんだとスカーレットを観て感じました。
今、ちょうど、信楽の実家から奉公に出ている荒木荘のお手伝いさんとして一人前になり、余裕も出来た喜美子が、春から美術学校に通うことが決まったところです。
実家へも毎月仕送りをしているはずなのですが、実家の河原家は何故か火の車で…。
来年3月までのドラマなので、まだまだ楽しめるのが朝ドラのうれしいところ。
毎朝の楽しみの1つです。
時効警察はじめました 主演:オダギリジョー
12年ぶりに復活した「時効警察」シリーズ「時効警察はじめました」です。
独特な雰囲気を持つマニアックなファンの多い作品ですが、それも変わらず。
オダギリジョーさんも麻生久美子さんも、12年前と見た目がほとんど変わらないのは、さすが俳優さんだなと思います。
「時効警察はじめました」は、霧山修一朗の推理が、本格的なところも見どころのひとつです。
ただ、面白いだけではないのが人気の秘密。
キャストは、今回新たに加わった吉岡里帆さんはいろいろと意見が分かれているようですが…。
私は違和感なく観れている派です。
事件解決後の「誰にも言いませんよカード」を渡す場面には、霧山・三日月コンビだけでやってほしいとは思いますがw
「時効警察はじめました」は深夜時間帯の放送ですが、1話完結なので今から観ても、全然間に合います!
俺の話は長い 主演:生田斗真
「俺の話は長い」は、1時間に2本立てという、新しい形のドラマです。
いつもはかっこいい生田斗真さんが、アラサーのニート役をやっているのも、見どころですね。
とにかく、細かいことにこだわるちょっとウザい男・満役です。
大学卒業後に一旦は本格的な珈琲のお店を開いているのですが、失敗してしまったのです。
それ以来、ニート生活。
母親役の原田美枝子さんも、もどかしいようで満の気持ちも理解してくれる優しいお母さんがぴったりです。
おそらく満は、本当は、コーヒー店を続けたかったんだろうし、それ以外やりたいことがないのかもしれない。
そう思うと、同情してしまう部分もあるのですが、この先、満はどうなるのでしょうか。
このドラマ、とにかく、満の姉・綾子役の小池栄子さんがおもしろい!
素敵な女優さんですね。
綾子は、バリバリのキャリアウーマンでバツイチ、再婚相手が安田顕さん演じる元バンドマンの光司。
光司は、メジャーデビューまでしていたバンドのベーシストだったのですが売れず、綾子と結婚するために、今はサラリーマンとして頑張っています。
そんな光司には、満の気持ちがわかるのかもしれないですね。
1回で2話の構成となっていますし、今から観てもまだまだ楽しめます!
日曜劇場 グランメゾン★東京 主演:木村拓哉
最後は、日曜劇場「グランメゾン★東京」です。
木村拓哉さん主演です。
日曜劇場は本当に毎回見応えあるドラマですよね。
そして、やっぱりキムタクのドラマはおもしろい!
私は木村拓哉さんのファンというより、木村拓哉さんのドラマのファンです。
OL時代から、木村拓哉さんのドラマが放送されているときは、お昼休みの話題に事欠かなかったことを思い出します。
今回、木村拓哉さんは、フレンチの天才料理人・尾花夏樹役です。
元々はパリのレストランで絶大な人気を博した日本人シェフで、ミシュランの三ツ星を期待されていたのですが、パリでのある事件で、その名声は地に落ちてしまいます。
ある事件とは、政府要人の昼食会が尾花がシェフを務めるレストラン。
ナッツ類のアレルギーがある人物がその中にいて、ナッツ類には気を配っていたはずなのに、何故かナッツが入った料理が提供されてしまったのです。
それが、テロ行為なのでは?と言われ、尾花はそう言った官僚を殴ってしまうのです。
尾花はその後、行方をくらましてしまいます。
そして、迷惑を被ったその頃の全ての同僚から疎まれています。
それが、パリでの早見倫子との出会いから、日本でフレンチレストランを開店することになります。
11/3の放送が第3回でしたが、パリで迷惑をかけた同僚たちが、倫子の人柄の良さも相まって、少しづつ尾花のもとに集まり、フレンチレストラン「グランメゾン東京」オープンの準備が始まるところまでが描かれています。
しかし、日曜劇場らしく、この先も様々な困難が待ち受けていそうです。
大人が夢に向かって突き進む姿は、胸が熱くなります。
そして、おいしそうなフレンチの料理が全編を通して、レシピと共に登場します。
ちょっと奮発して高級フレンチを食べに行きたくなる、おすすめのドラマです。
最後に
以上が、私の2019年秋ドラマのおすすめ5選です。
どのドラマも、今からでも間に合いますし、各TV局が運営している無料見逃し配信もあります。
テレビ離れが叫ばれていますが、やっぱり家でドラマを観る時間はリラックスできます!
あなたがお気に入りのドラマもぜひ教えて下さいね!