「テセウスの船」最終回の感想です。
ハッピーエンドだー!!!
タイムスリップしてきた心さんは刺されて亡くなりますが、和子さんのお腹の中で生きています。
「テセウスの船」最終回 あらすじ
駐在所のワープロから犯行日記が、庭から青酸カリが発見されて逮捕されてしまった文吾(鈴木亮平)。
大きく揺れる心と家族。
バラバラになってしまった家族は最大のピンチをどう乗り越えるのか……?
そして、事件の真相を追う心の元に黒幕から最後のメッセージが届く。
それは、心に究極の選択を迫るものだった。
過去を変えて家族の未来を救うため、心はある決意をする。
やがて迎える黒幕との対峙。
そこで事件のすべての真相が明らかにされる。心と家族の未来はどう変わるのか……?
[引用元]TBSテレビ「テセウスの船」公式サイト
みきおは鈴のヒーローになりたかっただけ
みきおは、ただ鈴ちゃんのヒーローになりたかっただけなんですね。
ヴォイスレコーダーに今までの事件の自白を録音して、自殺をはかりますが助かるようです。
ラストシーンでさつき先生と幸せそうにカフェを営んでいますので、この自殺で本当に過去の記憶を失ったのかもしれません。
子供が殺人を計画するのは歪んではいますが、殺人の理由が「好きな子のヒーローになりたい」という子供らしい理由でちょっとホッとした感じです。
みきおの共犯者は正志!
みきおの共犯者は正志でした…。
1977年の音臼村祭でキノコ汁の食中毒事件があり、徳本さんのお母さんが亡くなりました。
そのときに誤って毒キノコを入れてしまったのが、正志の母(田中義男の妻)でした。
県会議員に立候補しようとしていた田中義男さんが、犯人を追及してほしいと文吾さんに頼んだために、文吾さんは毒キノコを入れたのは、正志のお母さんだったことを突き止めたのでした。
そのため、田中義男は妻を捨て、正志とその妹はすごく苦労をして、結局妹は自殺してしまったようです…。
正志は父親の世話をしに帰って来ていたのも、ごく最近のことのようです。
その時に、楽しそうな佐野家の人々を見て、さらに文吾さんに「家族は大事にしろよ」と言われ、憎悪をつのらせたようです。
そして、自分たちが味わった苦しみを文吾の家族にも味合わせてやりたいと思い、「鈴ちゃんのヒーローは僕だけでいいんだ」と思っていたみきおを共犯者として引きずり込んだようです。
それにしても、何が驚いたって、「霜降り明星」のせいやさんの演技力!
これから、俳優としても引っ張りだこになるのではないでしょうか。
長セリフも完璧でしたよね。
ちょいちょい怪しい顔とかしてましたけどwまさか犯人とは思ってなかったので…びっくりしましたが、迫真の演技に引き込まれました。
校長先生は東京の息子のことを心配してただけ
前回あたりから、校長先生がちょっと怪しかった感じですが、絵を描いていたのも自分の東京にいる息子のためにえんぴつを削って絵を描いていただけのようです。
何となく、俳優さんの格でw、笹野高史さんか六平直政さんが犯人っぽいと思ってしまいがちでしたが、井沢役の六平さんも徳本役の今野浩喜さんも、すごくいい人の役でしたね。
そして、笹野高史さんの校長先生も息子との関係に苦悩する父親だったというだけでした。
そして、さつき先生がみきおくんに自分が中絶した子供の影を重ね合わせて見ていたために、あそこまで必死になったのだということもわかりました。
そういう経緯がないと、自分の子供でもないみきおをそこまで必死で庇う?という疑問がありましたので、そこも回収されましたね。
ハッピーエンドでよかった!!
最後のシーンは、由紀さんと佐野家の人々の顔合わせと妊娠の報告でした。
第1話で、由紀さんは妊娠中毒症で亡くなってしまいましたが、新しい世界線では、健康な赤ちゃんを産んで由紀さんも死なないでほしいですね。
ここまでハッピーエンドなんだから、そこも気になるところです。
結局、タイムスリップしてきた心さんは亡くなってしまうので、全てを知っているのは文吾さんだけということになりますね。
すべてを一人で背負い、飲み込んでいる鈴木亮平さんの演技が素敵でした。
前回まではバッドエンドしか思い浮かばなかったのですが、最後それほどバタバタする感じでもなく、幸せなラストですごく爽快です。
やっぱり、ハッピーエンドっていいなぁ。
最後に
「テセウスの船」最終回の感想でした。
この冬ドラマの中でも毎回一番楽しみにしていたドラマだったので、終わってしまうのは寂しいです。
考察のYouTube動画も楽しかったし、犯人をいろいろ推理するのも面白かったです。
「テセウスの船」は、2020年冬ドラマ満足度ナンバーワンだったと思います!