「アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋」第6話の感想です。
今回は、相原が初めて一人で服薬指導を行います。
そして、みどりは、高齢者の患者さんへの対応に悩んで…。
Contents
「アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋」第6話 あらすじ
葵みどり(石原さとみ)は小野塚綾(成田凌)も誘い、相原くるみ(西野七瀬)たちと区民センターで高齢者を対象とした服薬指導教室を行う。指導を終えたみどりたちが廊下に出ると、目の前で高齢の女性、小川早苗(高林由紀子)が倒れた。早苗は萬津総合病院救急センターで豊中瑠衣(臼田あさ美)の治療を受けるが、体調不良の原因がハッキリしないため入院することに。みどりが現在服用している薬を尋ねると、早苗は飲んでいないと答えた。
翌日、刈谷奈緒子(桜井ユキ)が外来患者に服薬指導。的確な指導を行う刈谷を見ていたくるみは、どこからあの自信が来るのかと不思議がる。すると、工藤虹子(金澤美穂)は、刈谷がかつて大手の調剤薬局で働き、幹部候補にもなる優秀な人材だったとくるみに話す。しかし、優秀な刈谷がなぜ病院薬剤師に転職したのかは謎。くるみはみどりにも聞くが知らない様子だ。戻って来た刈谷は、くるみには初めてとなる一人での服薬指導に行くよう告げ、みどりも了承する。くるみが任されたのは月経困難症と診断された遠野倫(山谷花純)。上手く服薬指導が出来たと調剤室に帰って来たくるみに、みどりは何かあったら必ず自分に相談するよう告げる。
七尾拓(池田鉄洋)は早苗が多剤耐性菌の保菌者ではないかと疑った。みどりは多剤耐性菌について調べていると瀬野章吾(田中圭)に患者を見ろと言われ、早苗が本当に服薬していなかったかを調べることに。一方、くるみは遠野から薬が効いていないとの電話を受けるが、みどりに伝えず…。
[引用元]フジTV「アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋」
服薬指導教室
みどり(石原さとみ)は、小野塚(成田凌)も誘って、相原(西野七瀬)ら萬津総合病院の薬剤部のメンバーと共に、区民センターで高齢者を対象とした服薬指導教室を行いました。
そのときに、一人の高齢女性・小川早苗さん(高林由紀子)が倒れてしまいます。
その女性は、薬は何も飲んでいないと言うのですが…。
早苗が多剤耐性菌の保菌者?
早苗さんは、治療をしてもあまりよくならず、七尾副部長(池田鉄洋)は多剤耐性菌(抗生剤が効かない細菌)の保菌者ではないかと疑います。
あまり多くの抗生剤を使いすぎると、どんな薬も効かなくなってしまうこともあるようなので、抗生剤は本当に必要なときにしか出してはいけないそうです。
瀬名(田中圭)から、早苗さんに本当に薬を何も飲んでいなかったか確認するように言われたみどりは、早苗さんの病室に行って話をするのですが、何か隠しているようです。
しかし、実は、早苗さんは長崎医院という町医者から、何度も抗生剤を処方されていました。
その長崎医院は、「お年寄りの憩いの場」のようになっている医院です。
みどりは、その長崎医師に会いに行き、詳細を聞くと「こうなるかもしれないとわかっていて処方した」と…。
クロストリジウム腸炎
早苗さんは「クロストリジウム腸炎」でした。
早苗さんは、定年まで会社勤めをし、今は一人暮らしをしています。
そのため、街のカルチャーサークルに行っても、既にコミュニティが出来上がっていて入り込むすきがなかったようです。
自分の将来を見ているようで、ちょっと身につまされる感じです…。
早苗さんは、体調が悪かったとき、大きな病院に行きましたが、話を全く聞いてもらえませんでした。
そして、その日、偶然、早苗さんは「長崎医院」を見つけます。
長崎医師は、いろんな話を聞いてくれる優しいお医者さんでした。
早苗さんは、無理に長崎医師にお願いして薬を出してもらっていたようです。
早苗さんにとっては、長崎医院でもらえる薬だけが世間と自分をつないでいる唯一のものだと感じていたようです。
何だか、気の毒ですね…。
薬は自分の存在を示す道具ではない
みどりは、早苗さんに、薬は薬がいらなくなるために服用するものですと、はっきり言います。
しかし、早苗さんは「私のように一人で何もない人はどうすればいいの?」と。
みどりは、早苗さんには、長崎先生という信頼できる医師がいるから、それは幸せなことだと言います。
早苗さんは、寂しいひとりぼっちの老人ではないと思います。
もう少し心を開けば、きっと幸せになれるはず。
相原の初めての服薬指導
相原が初めて服薬指導したのは、遠野倫という月経困難症の女性でした。
相原は、みどりから何かあったら相談するように言われます。
遠野さんからの連絡
遠野倫さんから、薬を飲んでも効かないと電話をもらった相原でしたが、再受診してくださいとしか答えられず…。
みどりに相談することがないまま、別の薬を処方することになった矢先、遠野さんは病院の待合室で突然倒れてしまいます。
そして、一旦は、みどりが一緒に遠野さんにつくことになったのですが、相原は遠野さんのインスタを見て、彼女がいろいろなサプリメントを飲んでいることに気づき、もう一度、私に任せてくださいと言います。
相原さん、本当にやる気出てきましたね!
遠野さんは、昔から「生理痛」がひどかったようですが、ただの生理痛でしょ…と、誰に相談してもちゃんと話を聞いてもらえず、理解してもらえなかったのです。
セントジョーンズワート入りのハーブティー
セントジョーンズワートというハーブの入ったお茶は、生理痛の薬が効きづらくなるようです。
それを、遠野さんのインスタから気づいた相原は、遠野さんにアドバイスします。
また、遠野さんは食事や睡眠も不規則で、それも生理痛をひどくさせる原因だと相原ははっきり言いました。
生理痛に振り回されるだけの人生だったという遠野さんは、相原に、「やっと初めて生理痛のことを真剣に聞いてくれる人が現れた」と言ってくれたのです。
生理痛って、ひどい人は本当にひどいですからね…。
個人差がすごくあります。
私もよく「大袈裟」だと言われます。
本当にそれは辛くて、誰にも言いたくなくなったりするんですよね…。
相原のような薬剤師さんに会えた遠野さん、うらやましい。
刈谷の過去
刈谷(桜井ユキ)は、萬津総合病院に来る前、大手の調剤薬局で副店長をしていました。
将来の幹部候補とも言われていました。
刈谷の昔話
刈谷は、みどりが早苗さんのことで悩んでいると、ある人の昔話をしてくれます。
ある女性薬剤師は、大きな調剤薬局の副店長で、一人一人の患者さんに親身になって服薬指導をしてくれるので、売り上げも多く将来は店長だと言われていました。
しかし、薬の処方に疑問を持つことも多かったのですが、医師の処方箋通り大量の薬を出していました。
そして、あるとき、事故が起こります。
長期間、酸化マグネシウム剤を処方していた高齢者の患者さんが、腎機能が衰えていたため、高マグネシウム血症で倒れてしまいます。
それから、その薬剤師は正しい薬の処方をしなければいけないと思い、薬局を辞めて病院薬剤師になりました。
これは、刈谷さん自身のことですね。
刈谷さん、いつも的確な指導をしてくれますが、いつもどうしてこんなにクールなんだろうと思っていたら、そういうことだったようです。
みんな、いろんなことを経験しているんですね。
最後に
「アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋」第6話の感想でした。
今回は、将来の自分を見ているような高齢女性のことや月経困難症の女性のストーリーで、身につまされました。
しかし、本当にこんなに薬剤師さんに頼ってもいいものなのでしょうか。
私も持病があって薬を飲んでいますが、薬剤師さんは毎回「何かお困りのことはありませんか?」と言ってくださいます。
それは社交辞令だと思っていたんですが…。
以下の記事で、第5話の感想を書いています。
よろしければ、併せてご覧になってみてください。
【関連記事】