こんにちは。
はるき ゆかです。
8時間ダイエットというダイエット法をご存じでしょうか?
やり方は単純明快です。
それでは、8時間ダイエットのやり方と効果、注意点についてご紹介します。
8時間ダイエットとは?

8時間ダイエットの提唱者は、デビット・ジンチェンコ氏とピーター・ムーア氏のお二人です。
アメリカで流行し、最近では日本でも実践している人が増えています。
8時間ダイエットとは簡単に言えば…
1日24時間のうち食事をしていい時間が8時間だけ
例えば、朝7時に朝食をとると、午後3時までは何を食べてもいいですが、それ以降は朝の7時まで何も食べてることができません。
もちろん、ライフスタイルに合わせて時間帯の変更は可能です。
8時間以内に食事を終えるので、16時間は絶食状態となり、胃腸を休めることが出来ます。
そして、空腹時の方が脂肪を燃焼させやすいと言われています。
16時間の断食の間に、内臓をしっかり休ませることでダイエット効果が現れ、便秘の解消にもつながります。
8時間ダイエットのやり方

8時間ダイエットのやり方は、とても簡単で、朝・昼・夜の食事を8時間以内に収めるということです。
普通に会社勤めをしている人なら、朝食は遅くても朝7時。
お昼は12時~13時頃だと思いますので、午後3時までに夕食を食べてしまわなければならないということになりますので、ちょっと厳しいですね。
夕食抜きになってしまう可能性も大です。
8時間以内に食事を収め16時間は食事を取らないというのが鉄則です。
実は、私はこのダイエットで2週間で4㎏の減量に成功しています。
私がやったやり方は…
- 朝はお白湯のみ
- 昼食は12時
- 夕食は午後7時
私は朝はあまり食欲がないのと、朝にお白湯を飲むとむくみが取れて、余分な水分が体から抜けたからだと思います。
そして、やはり夕食を抜く自信がなかったのと、お昼は会社の昼休みが12時からだったので、朝を抜くことにしたのです。
もしかしたら、朝食を7時に食べて、昼食を12時に食べて、午後3時までにカロリーメイトなどを軽く食べ、夕食は抜くというやり方が最も効果的なのかもしれません。
しかし、無理は禁物。
自分のライフスタイルに合わせて無理なくダイエットすることが、成功の秘訣です。
また、もともと朝食をしっかりとっていた人は、朝食を食べなくなると便秘になる場合もありますので、注意が必要です。
8時間ダイエットの効果

8時間ダイエット効果にはどのようなものがあるのでしょうか。
- 朝型の生活になる
夕食時間が早くなることから就寝時間が早くなり、朝型の生活になります。 - 毎日16時間の断食をしているので内臓を休めることが出来る
内臓を休めることで脂肪燃焼と脂肪蓄積防止ができます。 - 胃腸を休めることで空腹感を感じづらくなっていく
ダイエットスタート時は空腹を感じやすくなるかもしれませんが、続けて行くうちに腸内環境が整い、空腹を感じにくくなります。
8時間ダイエットを続けることで、以上のような効果を感じることができます。
8時間ダイエットの注意点

8時間ダイエットは、とても簡単な方法のように見えますが、いくつか注意する点もあります。
- 毎日同じ時間に食事を摂る
16時間は胃腸を休めることがこのダイエットの目的のひとつでもありますので、今日は朝食を7時に摂ったけれど、翌日は10時…とすることはできません。
食事時間を3食ともしっかりと決めて、それに従って食事を摂ります。 - 食事OKの8時間の食事は通常通りの物を
8時間以内なら何を食べてもOKではありますが、1日の摂取量を大幅にオーバーしてしまっては意味がありません。
食事OKの8時間以内なら、甘いお菓子や高カロリーなものを大量に食べてもいいわけではないのです。 - ノンカロリーの飲み物はいつ摂ってもOK
16時間は食事を一切摂ることはできませんが、飲み物はいつ飲んでもOKです。
しかし、ノンカロリーの水、白湯、お茶、ブラックコーヒー、紅茶(無糖)などのみです。 - 8時間の食事はバランスよく
卵や脂質の少ない肉類、魚類、乳製品、豆類、野菜、果物(りんご・オレンジ・いちご・ブルーベリーなど)、ナッツ類、玄米・全粒粉のパンなどをバランスよく摂取しましょう。 - 筋肉をつけるための運動
代謝を良くするために適度な運動を行いましょう。
8時間ダイエットは、やり方は難しくありませんが、実践するのはなかなか厳しいダイエットでもあります。
しかし、効果は絶大で1週間で3㎏減という方もいるようです。
最後に
「8時間ダイエット」についてご紹介しました。
8時間ダイエットの基本は、1日の摂取カロリーを8時間以内に摂取し、16時間の断食を行うということです。
私自身は、とても効果的でそれほど辛いダイエットではなかったので、おすすめしたいダイエットです。
以下の記事で、「マルチプロテイン」について書いています。
よろしければ、併せてご覧になってみてください。
【関連記事】
