【学歴ってそんなに大切?】高卒より大卒が上?|語るに落ちた人

私が学卒で入った会社は、総合職での採用でした。

先日、立憲民主党の蓮舫議員がコロナの影響で大学生が学費が支払えないことの問題について「高卒になってしまう」と発言したことが話題になりました。

その件で、思い出したことを書いてみます。

学歴についての偏見

大学に行く目的は、人それぞれだと思います。

学びたいことがある人、なりたいものを決めるために時間が欲しい人、大学に行かないとなれない職業に就きたい人、若いうちは少し遊びたい人、女性なら花嫁道具として…など、いろんな理由で大学に行きます。

どんな理由でも行きたい人はいけばいいと思います。

 

私は、学びたいことがあったことと、高校を卒業する段階で、まだ社会人になるには、しっかりとした人としての土台がなかったことの2つの理由から大学に進学しました。

 

私は、翻訳の仕事がしたかったので英文科に進みました。

翻訳の仕事をするには、大卒でなければならないというわけではありません。

しかし、私の卒業した大学には児童文学の翻訳をしている先生がいらしたので、翻訳家としての近道だと思ってその大学を選びました。

さらに、高校卒業する段階で、私を社会に出すには「頼りない」という両親の判断もありました。

どちらかというといつも本を読んでばかりいた高校時代の私は、周囲から見るととても「頼りない」高校生だったようなのです。

 

そのため、高校卒業してすぐに就職できる友人を、私はとても尊敬していました。

大卒だから高卒より上などという偏見は、全くありませんでした。

何より、私より成績のいい人が、高校卒業後、すぐに就職した人もいましたから。

 

特に今の時代、大手企業のサラリーマンになるなら学歴があった方が生涯賃金は高くなりますが、将来的に自分で起業したりフリーランスとして仕事をしていくつもりなら、学歴は全く重要ではないと思います。

大卒という学歴がないとなれない職業

手術中の医師

大卒でしかなれない職業というものもあります。

わかりやすい例を出せば、医師、歯科医師、獣医師、薬剤師、小・中・高校の教師など、大卒でないとなれません。

また、大学に行くことで近道となる職業は、弁護士、弁理士、管理栄養士などでしょうか。

元々入りたい企業があるとしたら、その企業が大卒以上でないと採用していない場合もあります。

 

なりたい職業に就くための手段や資格として大卒でなければならない場合以外は、特に大卒か高卒は関係ないと、私は思います。

語るに落ちた人

私が大学を出て入った会社は、印刷会社でした。

大学を卒業した段階では、私には翻訳家になるための実力がありませんでしたので、書籍出版も行っていた印刷会社に就職し、翻訳の勉強を続けることにしました。

 

その会社でのことです。

翻訳の仕事をしたかった私は、定時で帰れる職種を希望していたので、受付・秘書課での採用を選びました。

しかし、私が入社する前年から、印刷の現場にも大卒の総合職を採用することになっていたようで、私は生産管理課に配属されることになりました。

とても忙しい課だったので、残業も多く、10代の社員は精神的にきつくなる人が多く、私はその相談窓口のような仕事をすることになりました。

毎日、早くて8時、遅いときは10時11時まで残業となると、退職を考える人も多かったのです。

 

そのことについて、課長に相談したときのことです。

私「週に1回は順番で、定時で帰れるようにしてあげたいのですが」

課長「仕事が終わらなければ、無理だ。なぜ、君は定時で帰らせたいと思うんだ?」

私「私が彼女たちの年齢だったらと考えたら、少しは遊びに行きたいと思いますので」

課長「君は、自分が大卒だからもう遊び足りている?高卒の社員に同情でもしているつもりか?そういう考えでは、これから何をしても大卒を鼻にかけているといると言われるぞ。俺だって大卒だ。〇〇大学を出ているんだ(京都の名門大学)。君のような花嫁道具にするためだけのような大学じゃないんだよ」

私「………は?私は大卒だからとは一言も言っていませんが…?」

課長「……とにかく、ノルマが達成できるまで残業するのは当たり前だといっておけ!」

この人は一体何を言いたいのでしょうか。

私が相談したかったことさえ理解していません。

どんだけ、無能なんだ…。

 

私は一言も、私は大卒だからもう遊び足りている、高卒の子が可哀想…などとは言っていません。

課長こそ、大学名まで出して、学歴を鼻にかけているのではないのでしょうか。

確かに、課長の卒業した大学と私が卒業した大学では、偏差値もかなり違うと思います。

高卒の社員どころか、どこの大学を出ているかで人を下に見ているのは、課長自身です。

 

大学の四年間で、知識の量は増えるのかもしれませんが、そんなものは卒業してから得ることも可能です。

高卒で一旦社会に出てから、大学に入る人もたくさんいます。

そして、大卒だからと言って、それを鼻にかけている人も、私の知り合いの中ではこの課長くらいしか思い浮かびません。

会社に入ってしまえば、学歴など関係ないと思います。

 

語るに落ちるとは、まさにこのことです。

最後に

今回の蓮舫議員の発言は、「高卒になってしまう」という言葉を選んでしまったことは間違っていたかもしれませんが、学びたいことがある人が途中でそれを断念しなければならなくなることを阻止したいという趣旨だと、私は解釈しています。

コロナ禍の中、全国民が精神的に疲弊していることを痛感せずにはいられません。

一日も早く、コロナウイルス感染が終息しますように…。