こんにちは。
はるき ゆかです。
映画「億男」の感想です。
あらすじだけ読んでいると、コメディ映画なのかと思っていたら、いろいろ考えさせられる映画でした。
「億男」とは『おくおとこ』と読みます。
資産が億を超えている男性のことだそうです。
「億男」 あらすじ
兄が多額の借金を残し失踪して以来、図書館司書の一男は日夜その返済に追われている。妻・万左子はそんな夫に愛想を尽かし、離婚届を残して娘と家を出てしまうのだった。そんな踏んだり蹴ったり一男だったが、突然宝くじが当たる。当選金額三億円!これで借金を返せるだけでなく、家族の絆も修復できるはず。だが、宝くじの高額当選者たちはみな悲惨な人生を送っているというネット記事を目にして怖くなった一男は、大学時代の親友であり、起業して億万長者となった九十九にアドバイスを求めることにする。久々の再会と、九十九プロデュースの豪遊に浮かれて酔いつぶれた一男が翌朝目を覚ますと、3億円と共に九十九は消えていた__九十九と3億円のゆくえを求めて、一男は九十九のかつての起業仲間=”億男”たちから手掛かりを探ろうとするが……。お金、友情、そして家族。すべてを失った男が最後にたどり着くのは?(C)2018映画「億男」製作委員会
[引用元]Amazonプライムビデオ「億男」あらすじ
【監督】大友啓史
【出演者】佐藤健 高橋一生 黒木華 藤原竜也 北村一輝
お金に振り回されて
一男(佐藤健)は、兄の借金の保証人になって、3000万円の借金を抱えています。
日中は図書館司書として働き、夜はパン工場で働いているので、いつも疲れています。
妻子とも別居中です。
借金の保証人には、なるものではありません。
そんな一男が福引で当たった宝くじで、三億円当選してしまうのです!
宝くじの高額当選者は、不幸な人生を歩んでいることをネットで知った一男は不安になり…。
まず借金を返したら、あとのお金はどうしたらいいのか…を、大学時代の親友で、今は起業して成功している九十九(高橋一生)に相談することにします。
九十九は一男の大学時代の落研仲間で、今はフリマアプリ『バイカム』の運営で大成功した『億男』です。
九十九は一男に、一度その三億円を全て引き出して来て、お金を肌で感じることだと告げます。
三億円って、現金で実際に見ると、すごい量の札束で圧倒されてしまいます。
一万円札一枚は、一円硬貨と同じ1㎎だそうです。
そして、そのあと、九十九主催の乱痴気パーティで、酔いつぶれる一男。
酔いが醒めて目覚めると、九十九といっしょに一男の三億円が消えていたのです…。
九十九主催のパーティは、多くの男女が集まり、美女のハイヒールにドンペリを入れて飲んだり、札束をまき散らしたり…。
成金がよくやる、あれですw
それは、ずっと、借金に追われ、妻子とも別居していた一男には、まるで夢のような空間だったのでしょうか。
あなたは、もし三億円という大金を、突然手に入れたら…どんな風に使いたいと思いますか?
お金の重さ
一男は、九十九を探して、九十九とともに『バイカム』を共同経営していた男女三人に会いに出かけます。
一人目は、モモセ(北村一輝)。
馬主で、今現在も6つの会社を経営している、この人も「億男」です。
関西弁でかなり胡散臭い男を、北村一輝さんが演じています。
お腹周りにかなり何かを巻いて太った感じになっていますw
しかし、モモセも、実は仕事があまりうまく行っていないようで…。
二人目は、千住清人(藤原竜也)。
分かりやすい詐欺師ですw
お金に関するセミナーを開催して、お金に困っている人を集め、夢を語らせ、一万円札を渡しそれを破れと言います。
お金から解放されるためだと言い、今持っている財布のお金をばら撒かせ…。
後から会場にばら撒かれたそのお金を集める…というw
藤原竜也さんのカリスマ性はすごいですが、やってることはくだらなさすぎます。
しかし、セミナーと言われるものには、こういうものがあるんだなと勉強になりましたw
気をつけたいと思います。
三人目は、安田十和子(沢尻エリカ)。
『バイカム』の売却益で10億円を手に入れた主婦。
もともと九十九の秘書を務めていました。
独身時代はその美貌から多くの『億男』から言い寄られていました。
しかし、『バイカム』を売却したあと、彼女は現在の夫と結婚しました。
お金に一切興味のない男性で、今は公営住宅で暮らしています。
お金、お金の世界に疲れ果てたのかと思ったのですが…。
お金の魔力とは、いろんな方向にかかっていくのです。
落語をからめて
この作品には、落語の人情噺「芝浜」が出てきます。
落研時代の九十九の十八番だったようです。
九十九には、吃音症があります。
しかし、一男とのモロッコ旅行や飲み会の帰りにも、この「芝浜」を語るのですが、落語をするときは吃音が出ないのです。
そして、ラストシーンにも、この「芝浜」の落ちがすばらしい効果を演出しています。
九十九にお金の使い方を教えられて
一男の妻の万左子(黒木華)だけは、一切、お金に振り回されることがありません。
大切なところでお金を使い、一男に三億円当選を聞いても、少しも考え方がぶれません。
おそらく、映画の中の「正義」の象徴として、万左子は描かれているのだと思いますが、普通だったら、3000万円の借金もなくなり、これから裕福な暮らしが出来ると思えば、多少感情が揺れるものだと思うのですが…。
万左子は、十和子の夫と同じタイプの人間なのかもしれません。
結果的に、一男は九十九にお金の使い方を教えてもらうことになり、おそらく「宝くじの高額当選者の悲しい末路」を辿ることはなかったのだと思います。
最後に
映画「億男」の感想でした。
確かにお金はあればあるだけうれしいものですし、お金がないことで家族がぎくしゃくすることも多いです。
しかし、「本当のお金の意味は何なのか」を考えさせられた映画でした。
宝くじが当たる前にw、ぜひ観ておくことをおすすめします!
映画「億男」はAmazonプライムビデオで観ることができます!