映画「ハドソン川の奇跡」感想|155人の命を救った奇跡の実話

こんにちは。

はるき ゆかです。



映画「ハドソン川の奇跡」の感想です。

冷静沈着に、機長としての責任を全うしたサリー機長が起こした奇跡に胸が熱くなります。

原題は「SULLY」です。

人と人との心のつながりの素晴らしさを改めて感じた名作です。

「ハドソン川の奇跡」 あらすじ

2009年1月15日、極寒のニューヨーク上空 850mで155名を乗せた航空機を突如襲った全エンジン停止事故。160万人が住む大都会の真上で、制御不能の70トンの機体は高速で墜落していく。近くの空港に着陸するよう管制室から指示がある中、機長サリーはそれを不可と判断し、ハドソン川への不時着を決断。事故発生からわずか208秒の事だった。航空史上誰も予想しえない絶望的な状況の中、技術的に難易度の高い水面への不時着を見事に成功させ、”全員生存”の偉業を成し遂げる。その偉業は「ハドソン川の奇跡」と呼ばれ、サリーは一躍英雄として称賛される__はずだった。ところが__。Rating G (C) 2016 Warner Bros. Entertainment Inc. and Ratpac-Dune Entertainment LLC. All rights reserved.

[引用元]Amazonプライムビデオ「ハドソン川の奇跡」あらすじ

【監督】クリント・イーストウッド

【出演者】トム・ハンクス アーロン・エッカート ローラ・リニー

実話をもとに作られた航空機事故の物語

飛行機

USエアウェイズの1549便不時着水事故は、アメリカ同時多発テロの傷跡も癒えていない2009年1月15日に起こりました。

真冬のニューヨークマンハッタン区のハドソン川に、乗員・乗客155名を乗せた航空機が不時着水した事故です。

離陸から着水するまで5分程度の間に起こった出来事で、乗組員・乗客155人全員が無事生還したことから、「ハドソン川の奇跡」と呼ばれています。

ニューヨーク・ラガーディア空港を午後3時26分に離陸した1549便は、離陸直後にバードストライク(飛行機のエンジンに鳥が入り込んでしまい停止してしまうこと)により、航空機の両方のエンジンが停止してしまいました。

一旦、ラガーディア空港に戻るか、近くのテターボロ空港への着陸を目指しましたが、高度、速度とも足りないことから、街中への墜落を避けるため、ハドソン川への不時着水が行われました。

真冬のニューヨークのハドソン川の水温は-2度。体感は-20度と言われており、川への着水はかなり危険なものでした。

しかし、アメリカ沿岸警備隊、ニューヨーク市消防局、観光ヘリなどの協力もあり、乗組員・乗客155人、軽症者を含む全員が生還しました。

救出までの時間は、24分でした。



こんな飛行機の大事故で、乗員乗客全員が生還するのはまさに奇跡。

しかし、このあと機長のサリーはハドソン川に着水したことが本当に正しい決断だったのかを問われてしまいます。

すべてシュミレーション通りにはいかない

航空機事故が起こると、必ず、米国家運輸安全委員会が調査を行います。

実際に、最も最適な判断がハドソン川への着水であったかどうかを検証するのです。

事故当初、155人全員の命を救ったサレンバーガー機長(トム・ハンクス)は英雄視されますが、米国家運輸安全委員会が行ったシュミレーションでは、エンジンが停止した後、すぐに空港に戻っていたら空港への着陸は可能だったことがわかりました。

米国家運輸安全委員会の調査から一転、サリー機長の選択した行動、ハドソン川への着水は最も安全なものだったのか?と疑問視されます。

マスコミなども、そういった報道が色濃く出始めます。

これは、乗客をいたずらに危険にさらしたと判断される可能性があるということです。

さまざまな専門家と協議を重ね、米国家運輸安全委員会が行ったシュミレーションは、事故が起こることを前提に行われたものであり、実際に機内では、機長と副操縦士が判断を迫られた35秒という時間が必要でした。

サリー機長とスカイルズ副操縦士(アーロン・エッカート)は、その35秒を加えて、シュミレーションしてほしいと異議を申し立てました。

そして、シュミレーションにその35秒を加えて再度行った結果、市街地に墜落していた可能性が高かったことが分かったのです。

そうなると、乗客乗員だけでなく、他にも多くの犠牲者を生んでいたことでしょう。



サリー(サレンバーガー)機長は、事故後、3.11テロのときのように航空機がビルに突っ込んでいく夢や幻を見て、うなされる日々が続きました。

航空機の機長という仕事が、どれだけ精神的にも、肉体的にも、大きな負担がかかるものなのかを改めて実感しました。

誰にでもできる仕事ではないのです。

1982年に起こった日航機事故などを思うと、本当に大変な仕事だと感じます。

機長として冷静に毅然と任務を全うして

映画の中でも、ハドソン川への着水を決めた当初、サリー機長は乗客乗員に一言「衝撃に備えてください」とだけ伝えます。

客室乗務員は、機長の言葉を察し、「構えて、構えて、構えて、頭を下げて、姿勢を低く」と繰り返し乗客に伝え続けます。

そして、機体が着水したあとも、サリー機長とスカイルズ副操縦士は、全ての乗客が避難したことを、誰一人残っていないことを、冷静に確認します。

機体が浸水し、危険な状態になっていても、機長と副操縦士の二人は、乗客に外気の温度が低いことを気にかけたり、客室乗務員が乗客の安全確認と出口への誘導を行うシーンは、感動で涙が溢れました。

パイロットやCAさんの華やかな部分だけを見ている私たちですが、非常事態には、自分の命より仕事の責任を全うし、常に冷静でいなくてはなりません。

本当に大変な仕事です。

毎回のフライトで「命をかけている」と言っても、過言ではないと思います。

飛行機事故は、めったに起こらないと言われていますが、起こってしまうと命を失う人が多いのも事実です。

まさに、「命を預かる」仕事なんですね。

国家運輸安全委員会の全ての調査が終了し、結果が出たとき「サレンバーガー機長、あなたです。あなたがいなければ、飛行機は墜落していた」と言われたサリー機長は、

「それは違います。みんなです。ジェフ、ドナ、シーラ、ドリーン、乗客の皆さん、救助の来たみなさんに、管制官たち、フェリーや警察の人たち、力を合わせ生き残った」(本作・サリー機長役トム・ハンクスのセリフより引用)

サリー機長は、常に冷静沈着なのです。

事故後、すぐに医師の検査を受けるのですが、サリー機長は脈拍数がいつもより少し多いくらいで、医師にもあれほどの大きな出来事のあとでこれなら、大したもんですと言われています。

ここでも、そのくらいの強い精神力が必要な仕事だということがわかります。

映画の最後に、実際のサリー機長と1549便の乗客が数年後に再会し、サリー機長がスピーチを行います。

とても、感動的でした。

まだ映画をご覧になっていない方は、ぜひご覧になることをおすすめします。

クリント・イーストウッド監督は、俳優としても一流。そして、映画監督としても。

映画の神様がこの世に舞い降りたかのようです。

最後に

映画「ハドソン川の奇跡」の感想でした。

実話を基にした物語ですが、一点の曇りもなく、清々しい気持ちにさせてくれる映画です。

そして、トム・ハンクスは、やはり名優です!

飛行機が浸水していく場面など、恐怖を感じるシーンより、サレンバーガー機長の人柄やその背景に魅せられる作品だと思います。

ぜひ、おすすめの一本です。


映画「ハドソン川の奇跡」を観るなら、U-NEXTで!

U-NEXT




映画「ハドソン川の奇跡」はAmazonプライムビデオで観ることができます!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓


Prime Video