こんにちは。
はるき ゆかです。
ドラマ「TOKYO MER~走る緊急救命室~」第5話の感想です。
今回は、出産間近の妊婦さんと大物政治家がエレベーター内に閉じ込められてしまいます。
妊婦さんと赤ちゃんの命をMERは無事助けることができるのでしょうか。
Contents
ドラマ「TOKYO MER~走る緊急救命室~」第5話の感想 はじめに

登場人物
喜多見幸太/鈴木亮平
MERのチーフドクター。僻地や紛争地での医療従事経験があり、危険を顧みず、どんなときも諦めない。患者への診断は的確で手術などの処置の素早さは驚異的。いつも身体を鍛えており、笑顔を絶やさない。
弦巻比奈/中条あやみ
東京海浜病院の循環器外科で研修中の医師。MERのメンバー。慎重に検査をし、手術に臨むことを理想としているので、喜多見のやり方には不満を持っている。
蔵前夏梅/菜々緒
MERの看護師。救命救急の知識と経験が豊富。ポジティブで明るい性格。喜多見の右腕として活躍する。幼い娘を持つシングルマザーで、救命救急と病棟勤務を兼務している。
ホアン・ラン・ミン/フォンチー
MERの看護師。ベトナム出身で、日本でより高い看護技術を学ぶため来日。日本語も堪能な努力家。⽇本のアニメや漫画が好き。
冬木治朗/小手伸也
MERの⿇酔科医。とても穏やかな性格。かなり優秀な麻酔科医で、病院でもひっぱりだこで、手術にはなくてはならない存在。家族思いで、MERメンバーを温かく見守る。
徳丸元一/佐野勇斗
MER臨床⼯学技⼠で救命士。機械や車を整備している時間が何よりも楽しみ。⼀流の医師、⼀流の医療機器、そして⼀流の技⼠がいて、初めて最高の医療体制が出来上がると常に考えている。
音羽尚/賀来賢人
MERのドクター。厚生労働省の官僚であり、医師という医系技官である。厚⽣労働⼤⾂・⽩⾦の命を受け、TOKYO MERを潰すためにやってきた。冷静で野心家。成し遂げたい理想の医療政策を持っている。MERの存続は彼の判断にかかっている。
赤塚梓/石田ゆり子
東京都知事。報道記者から衆議院議員に、その後、東京都知事になった。やわらかい笑顔で人気のある知事で、初の女性総理大臣に最も近い位置にいる。TOKYO MERを発案、喜多見をチーフに任命したのも赤塚知事。MERの存亡に政治家生命がかかっている。
白金眞理子/渡辺真起子
厚⽣労働⼤⾂。赤塚都知事をライバルとしている超実⼒派代議⼠で、女性初の総理大臣を目指している。赤塚へのライバル心からTOKYO MERを潰すことしか考えていない。
千住幹生/要潤
東京消防庁・即応対処部隊隊⻑で、百戦錬磨のハイパーレスキュー隊。迅速な人命救助を目指しながら、二次災害を引き起こさないことという難しい判断をしている。そのため、喜多⾒と激しく衝突する。
駒場卓/橋本さとし
東京都・危機管理対策室室⻑。危機管理のスペシャリスト。指示は冷静で的確で、TOKYO MERの活動をサポートしている。過去にハイパーレスキュー隊で指揮をとっていたため、千住との信頼関係は厚い。
高輪千晶/仲里依紗
東京海浜病院・循環器外科医。世界的に評価されている心臓・血管のスペシャリスト。比奈が尊敬する憧れの存在であり、指導医でもある。喜多見への不満を持つ比奈にアドバイスをしながら、喜多見の命知らずなやり方を批判。喜多見とは、長年の知り合いのようだが…。
深澤陽斗/佐藤寛太
循環器外科研修医。東京海浜病院に勤務。比奈とは同期の友人。MERの不満をこぼす比奈の話をいつも聞いている。
久我山秋晴/鶴見辰吾
厚生労働省医政局長。出世のため、白金大臣の目的「MERを潰す」ことに協力するためは手段を選ばない。
『TOKYO MER』 “音羽”賀来賢人の覚醒にネット歓喜「胸熱だよ」「かっこよすぎる」 #tokyomer #TOKYOMER~走る緊急救命室 #鈴木亮平 #賀来賢人 #佐藤栞里 #桂文珍 #渡辺真起子 #河井青葉 https://t.co/dGSxaOvWVD
— クランクイン! (@crank_in_net) August 2, 2021
あらすじ
民自党の幹事長である天沼夕源(桂文珍)は、7年前、厚労大臣だった頃、不正献金を受けており、現在東京海浜病院に入院して雲隠れしている。
音羽は天沼にMERを案内するため、エレベーターに乗り込む。そこに喜多見チーフの妹・涼香と入院中の妊婦が乗り込んで来て…。
録画してた『TOKYO MER』観てた😭
— へろ (@swinger_teru) August 2, 2021
今回もダメだ、、😭😭先週に増して大号泣( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)
泣きすぎて鼻詰まっちゃってるし、、💦
やっぱこのドラマ好きやわぁ😭✨#TOKYOMER~走る緊急救命室
ドラマ「TOKYO MER~走る緊急救命室~」第5話の感想

生命の誕生に大号泣
新しい命が誕生するだけで感動するのに、こんな困難な状況で赤ちゃんが生まれてくるシーンを見せられると、涙が止まらなくなりました。
39歳で、初産という彩乃さん。
きっと、待望の赤ちゃんだったのだと思います。
それが、もし、失われていたとしたら、本当に悲しすぎます。
可愛い顔で眠る赤ちゃんの顔を見て、目を潤ませる官僚で医者の音羽先生。
音羽先生は、日本の医療制度をより良いものにするために、医師免許を持って官僚になりました。
その音羽先生は、MERのメンバーの前ではちょっぴり意地を張っていますが、人の命を一番に考えないはずがないのです。
それにしても、今回の天沼幹事長には、呆れましたね。
桂文珍さん、名演技でした。
本気で腹立ちましたからw。
わかっててものめり込む
今まで、MERは一人も死者を出していないので、毎回そうなんだろうなとは思いますがw、どうしてもドキドキするし、画面から目を離すことができません。
今回も、天沼がエレベーター内で飛び跳ねたり、彩乃さんが苦しんでいるのに音羽先生を呼んだりするシーンには、イライラ、ヤキモキしましたw。
きっと、最後はMERのメンバーが駆け込んで来て、彩乃さんと赤ちゃんを助けてくれるとわかっていても、緊張感でいっぱいになります。
うまく、ドラマ制作サイドに乗せられているなぁwと思いながらも、めちゃくちゃ楽しんでます!
そして、今回、天沼のずる賢いところをうまく手玉に取った赤塚知事、そして、喜多見チーフには感心しまくりでした。
赤塚知事の会見、そして、防犯カメラに全て写っているのを利用して「先生、一躍ヒーローですよ!」と言った喜多見チーフ。
腹立つ態度を逆手にとって、してやったりでしたね。
実力を発揮するMERメンバー
冒頭で、アドレナリンを注射できるまでに20秒という目標を設定して、処置の練習をするMERメンバーたち。
アドレナリン注射は、体重で決められているらしいので、用意するのに時間がかかるようですね。
しかし、その練習の成果が、今回の赤ちゃんの命を救いました。
素晴らしいチームプレー。
そして、前回あたりから、比奈先生が素晴らしい活躍を見せていますね。
今回も、喜多見チーフの期待通りにテキパキと自分の役割をこなしていました。
他の研修医にかなり差をつけてリードしているのではないでしょうか。
いつも不安げだった比奈先生が、もうりっぱなMERのメンバーで、責任感と使命感に燃える医師に。
次回は、18人の小学生が山中で失踪するという事件が発生。
比奈先生の活躍、期待してます!
今夜の「TOKYO MER」は
— 鈴木亮平 (@ryoheiheisuzuki) August 1, 2021
ついに、ついに、音羽先生が。
妹・涼香の活躍、初登場の桂文珍さん演じる天沼さんにも注目してください。
今夜も、患者さんと共に闘い続ける医療従事者の方々に敬意とエールを込めて。
そして、
新しい命が生まれることの奇跡に。
母の強さに。
是非。 pic.twitter.com/W2qeSmRAHi
ドラマ「TOKYO MER~走る緊急救命室~」第5話の感想 最後に
ドラマ「TOKYO MER~走る緊急救命室~」第5話の感想でした。
今回は、赤ちゃんの命を救ったMER。
助かったとわかったときの夏梅さんの一筋の涙が美しかったです。
次回も、私たちに感動の涙が流させてください!
以下の記事で、第4話の感想を書いています。
よろしければ、併せてご覧になってください。